スポンサーリンク

派遣の介護職って大体時給の相場はどのくらいですか?
様々な時給が出てくるけど、できるだけ高いところで働きたいです。
いくつかの派遣会社を比較したほうがいいのかな?
という疑問に答えます。
この記事では
- 全国の平均時給
- 時給の高い案件で働く方法
- 時給を上げる方法
が分ります。
私は1年半ほど、派遣で介護職をしており、提示された最高時給は1600円でした。また、現在は正社員で勤務していますが派遣で一緒に働いているスタッフで一番高い時給をもらっている人は1650円とのことでした。現在まで介護業界で派遣と正社員を両方やってきましたのでその実体験をもとに書いていきます。
[affi id=7]
スポンサーリンク
介護職が高時給で働くには複数の派遣会社に登録すべき

派遣は、正社員と比べるとボーナスや退職金などまとまったお金がもらえる機会がないため、できる限り月々の手取りをあげるべきです。派遣は手取りがすべてです。
できるだけ高い時給をもらうためには、最初から複数の派遣会社に登録しておくことをお勧めします。同じ派遣先でも時給の開きがかなりありますし、保有資格などによっても変わってきます。
一社しか登録してないと比較がしづらく、損をします。
私は初めて派遣で働き始めたときは、無資格で1200円からのスタートでした。
それまで派遣で働いたことがなかったのでよくわからず、ネットで見つけた一社のみにしか登録していなかったのですが、派遣先の施設では複数の派遣会社から派遣スタッフが集まっていて、時給はかなりバラバラで1200円~1650円までいました。
資格の差はあったかもですが日給にすると3600円の差です。月に20日働くと72000円の差になります。
時給がこれだけ違っても業務内容に差はないので高時給のほうがお得に決まってます。
派遣会社によってはほかの派遣スタッフと時給の話はしないでください、というふうに言われるらしいのですが、絶対にしたほうがいいです。というかみんなしてます。女性のロッカールームはお金の話題で持ち切りでした。
全国の派遣平均時給

派遣の平均時給ですが、どうしても首都圏が高い傾向になります。これはバイトも正社員も派遣も変わらないので仕方ないですね。
全国の派遣平均時給
- 北海道1070
- 東北1120円
- 北信越1180円
- 関東1577円
- 東京都23区1623円
- 23区外1654円
- 東海1200円
- 関西1100円
- 中国、四国1090円
- 九州、沖縄1060円
東京、神奈川あたりがやはり高いです。
時給アップの方法

私が1年半派遣で介護職をやっていたときに提示された最高時給は1600円だったという話をしましたが、最初は1200円のスタートでした。1200円からどのようなステップで400円の時給アップに成功したのか解説します。この方法で総支給額30万超えたのでぜひ参考にしてください。
資格をとる
無資格でも1200円なのでわりともらえるほうかなと思うのですが
無資格である程度働いて、無資格から実務者研修をとったタイミングで1360円に上がりました。
ちなみに実務者研修は[affi id=8]のキャリアアップ制度を利用して無料で取得しました。
時給をあげて、と交渉する
実務者研修を終えたあたりでほかの派遣会社からきている派遣スタッフから
私1600円もらってるよ、と衝撃の事実を聞かされます。
すぐにほかの派遣会社にいくつか登録し、自分の経験年数と保有資格だったら大体いくらもらえるのか?とヒヤリングしました。
その後、自分の派遣会社に連絡をして今派遣会社を変えようか迷ってます。と切り出します。
このとき、めんどくさいし派遣会社変えたくないなと思っていたのでこの切り出し方は正直ハッタリでした。
ほかの派遣会社で1600円出してくれるところがあるのでそこにしようかと思ってますが、お世話になっているので時給を上げてもらえればそのままいます、と。
そうしたら、1420円にあがりました。
その後、しばらくその時給で働き、派遣会社をかえて1550円。
そして正社員に変わりました。
派遣会社を変えるタイミングでやはりここでもいくつかの派遣会社に登録に行きましたがそこで1600円の提示をしてくれるところがありました。
大手でしたが、担当さんとの相性があまりよくなかったようで、ちょっと対応悪いなと不信感を抱いてしまったのでその次に高かった1550円の条件で働きました。
時給1550円でフルタイムシフト、夜勤ありで働きましたが総支給は30万を超えました。
というか1420円の時点で夜勤中心のシフトになっていたので30万超えたいました。
稼ぎたいなら高時給×夜勤です。
おすすめの派遣会社
私がお勧めする派遣会社は
- かいご畑
- きらケア介護派遣
の二つです。どちらとも私が実際登録して利用していた派遣会社なので割と本気でおすすめです。
かいご畑
[affi id=9]
[affi id=8]は初めて派遣についたときに登録した派遣会社で無資格の状態からすぐに求人を紹介してくれました。キャリアアップ制度を利用して実務者研修も無料で取得できました。
[affi id=8]のおススメポイント
実務者研修の費用全額負担【10万以上】
コンサルタントは全員介護の資格を取得している
給与の週払い制度がある
無資格未経験からの求人が多数
コンサルタントが施設の内情に詳しい
時給の交渉を頻繁にしてくれる
実際に登録して利用していましたが夜勤中心のシフトで、穏やかなフロアの一人夜勤だったのでめちゃくちゃラクでした。 それで総支給30万貰えてましたし人間関係も良好だったのでそこで正社員になりました。
きらケア介護派遣
[affi id=10]
きらケアは業界大手の派遣会社で私が派遣時代最後に利用したのがきらケアです。
きらケアを実際に利用して感じたおすすめポイント
大手の安心感
コンサルタントが業界に詳しい
初任者研修の費用負担
時給が高め
コンサルタントとのやり取りにラインが使えるので連絡が取りやすい
非公開求人が多い
経験者、もしくはすでに資格を持っているならきらケアがおすすめです。全体的に時給高めです
時給1800円以上は釣りかも

これは個人的な体感なので鵜呑みにはしないでほしいんですが
調べるとわかりますが介護職の求人でたまに時給1900円とか2000円とかってものがありますが、たぶんあれは釣りです。登録させるためのフェイクですね。実際のところ本当か嘘かはわからないですが掲載日当日に問い合わせたら【もう決まっちゃったんですよ~】と別の求人を紹介されました。
派遣は求人問い合わせ→顔合わせ→確定という順序を踏むので当日に決まってしまうことってないと思います。
もしくは、高時給なのは初回更新時まで(最初の2か月間のみ)というパターンです。
このパターンは1700円1800円以上の求人を多くそろえている派遣会社に多い気がします。どんどん新しいところに移るのが苦じゃない、という方はあえてこういう求人を選んで高時給を狙うのもアリです。
まとめ
派遣介護職で高時給で働くには複数ぼ派遣会社に登録して求人を比較すべきです。
その理由は
同じ経験年数、資格、同じ職場でも派遣会社によって時給が異なるためです。
時給を上げる方法としては
- 資格を取る
- 時給あげて、と交渉する
というわけで
【介護職】高時給で働くには複数の派遣会社に登録すべき
という話をしました。
ここに書いたことはすべて経験談なのでそのまま実行してぜひ少しでもゆとりある生活にしてほしいと思います。
ABOUT ME
スポンサーリンク